専門学校創形美術学校
グラフィックデザイン科一期生入学
有限会社ロジック入社
アシスタントデザイナー 広告、チラシ
株式会社プラルト入社
グラフィックデザイナー 広告、CDジャケット
株式会社フライング・ハイワークス設立
取締役 / Webディレクター / Webデザイナー
Webコンテンツ制作、広告
在職5年創形美術学校/城北高校グラフィック非常勤講師
アクトリンク株式会社設立
代表取締役 Webコンテンツ開発・広告制作
読売理工学院 契約
在職3年:2010年6月〜2013年4月職業訓練講師
株式会社ジードライブ 契約
在職7年:2013年5月〜2020年4月職業訓練講師
EBA株式会社入社
プログラム研修講師
グラフィックデザイナーとして広告デザインを10年ほど受託制作を行い、 後に会社を起業しフリーランスとして、主にフロント部分(デザインやコーディングなど)のWebコンテンツの制作や開発を経験してきました。
制作業務の傍ら、高校や専門学校のグラフィックソフトの講師を、非常勤(週1〜2/1時間/5年)で教えることで、人の技術を教えることで力になれる喜びを知り、 その後、職業訓練校を主要業務として(週4〜5/6時間/6ヶ月毎/12年/30歳前後の生徒/15〜30人)講師を続けています。
その半年間の中で使用するカリキュラムや練習問題を、適時トレンドをキャッチアップし更新し続けています。
現在、主に作成しているカリキュラムは以下のとおりです。
Deisign | Photoshop | Illustrator | XD | WebDesign | HTML5 | Emmet |
---|---|---|---|---|---|---|
CSS | SEO | GoogleAnalytics | Sass | BEM | Bootstrap | |
Program | JavaScript | jQuery | shell/vim | git/GitHub | Gulp | Babel |
Webpack | Vue.js | PHP | MySQL | WordPress | WooCommerce(EC) |
Deisign | Program |
---|---|
Photoshop | JavaScript |
Illustrator | jQuery |
XD | shell/vim |
WebDesign | git/GitHub |
HTML5 | Gulp |
Emmet | Babel |
CSS | Webpack |
SEO | Vue.js |
GoogleAnalytics | PHP |
Sass | MySQL |
BEM | WordPress |
Bootstrap | WooCommerce(EC) |
受講生が行うサイト制作実習では、ウェブサービスの効率的な開発環境構築を共有し、 開発のスケジュール管理や設計、実用的な運用のアシスト、またWebディレクションなどのクオリティチェックを モチベーションが下がらないように先導し、トータルなバックアップサポートを心懸けています。
使用歴7年
使用歴6年
使用歴5年
使用歴2年
使用歴2年
使用歴1年半
使用歴1年半
使用歴1年半
使用歴3年
使用歴1年
使用歴1年
使用歴1年半
今まで講師業を長く主要業務として携わってきました。
生徒に新しい技術を教える立場である以上、常にトレンド技術を把握しておく必要があるため、
10年ほど業務終了夕方から夜までの時間、また週末の休日などは、趣味の延長としてWebのセミナーに参加したり、独学を重ねることで、プログラムのスキルアップに取り組んできています。
Frontend開発では主に、React(Next.js)やVue.js(Nuxt.js)JSフレームワーク以外にも、PWAやSSR、TypeScript、TDDなど BackendではRailsやLaravel/Django、Python/ML、iOSやAndroidなど定期的に触れるようにして繰り返し学習しています。
新刊の書籍や、チュートリアルの記事、学習動画、ハンズオンセミナー、キュレーションサイトの毎日のチェックなど 自分のレベルに見合った知見は貪欲に取り込むように心掛けています。
授業カリキュラムは、日々の最新情報に反映されるようにアップデートを繰り返しています。 ならべく図解画像や簡潔な表現を繰り返し、初心者にわかりやすく伝わるように適時調整を行っています。
半年間、受講する中で、タイピングができない人は最後まで理解が追いつくまでに時間がかかりますが、 パソコンの基本操作を心得ている人は、最後の修了まで前向きに取り組み続けてくれるため、 修了時には充実感と達成感を感じてもらうことができます。
その受講生の期待に応え、彼らの将来の財産を蓄えてあげることが、 自分の働くことで得られる喜びであり、やり甲斐、次への大きなモチベーションとなっています。 これをライフワークとして活かせる環境を築くことで、自他共に研鑽できる場を共有できると思っています。